第一、第二の工程

公開日: : エコボールが出来るまで

エコボールづくりの工程は、「革はぎ」「糸まき」「釘うち」「ぬい」「みがき」です。

第一、第二の工程は、「革はぎ」「糸まき」です。

まずは、ボロボロの状態のボールの革をはいでいきます。

ボールの硬さがなかったら、中がくさってたりします。

現在、「ボールの硬さ」を求められているので、はじきます。

求められるボールは直径70mmです。

ですが、変形しているため、直径65mmの大きさくらいまで、糸をほどいていきます。

「東京糸」をまいて、ある程度、直径70mmの近くまでまきます。

東京糸のままだと、ボールの芯の表面がボコボコになるので、ボールの芯の上地(うわじ)は「ミシン糸」で仕上げます。

なめらかに直径70mmにすきまなくまいたら出来上がります。

「ゲージ」というと特殊な道具を使って、直径70mmのすきまなく、「真円」をめざします。

ボールの芯とゲージの画像

関連記事

記事はありませんでした

ボールアクセサリーの画像
ミニボールのアクセサリー

お久しぶりです。水っちです。 元気にしております。 今日は

ボールの芯とゲージの画像
第一、第二の工程

エコボールづくりの工程は、「革はぎ」「糸まき」「釘うち」「ぬい」「みが

竹炭消臭のアイキャッチ画像
フリマで販売予定の新商品!

こんにちは!水っちです。 グリーリーフが、新たに商品開発をしまし

お菓子の画像
休憩時間は・・・♪

グリーンリーフの休憩時間は、どんな雰囲気? 気になりませんか?

コミュニケーションの風景の画像
ボール修繕作業は、コミュニケーションの中で・・

グリ-ンリーフでは、ボール修繕作業中、コミュニケーションの許可を得てい

→もっと見る

PAGE TOP ↑