皮伸ばしの工程(1)
公開日:
:
エコボールが出来るまで
こんにちは カッキーです😊♪
前回、皮の特徴など説明しましたが、まだまだ難しい事だらけで、やってみて気付く事もあると思います。
僕が実際にやって、むずかしいと思ったのが皮伸ばしで、とてもよくのびる皮と、引っ張ってものびにくい皮があって、ただのばしていくだけではなく、全体を均等にのばす事が難しくて、ペンチで引っ張った時に皮に傷がついたりして、きれいに出来るまでとても大変でした。
12g~14gの皮=皮がよくのびてピンも打ちやすいし、15g~18gの皮=皮が硬くてのびないのでピンも打ちにくい、ただ簡単なように見えてとても苦労する作業なので失敗をしながらも、練習を積み重ねていくのが大事だと思います。
まだまだこれからですが、作業は続きます。
関連記事
-
-
皮伸ばしの工程(2)
こんにちは カッキーです😊 まだまだ未熟ですが…(笑) まずは、前回の作業で皮をのばす前の手順
-
-
ピン打ちの工程(1)
こんにちは カッキーです(^O^)” あともう一息ですが、よろしくお願いします。 ここか
-
-
皮を張り合わせる工程
お久しぶりです カッキーです٩(ˊᗜˋ*)و ここまで長かったと思いますが、もうしばらくお付き
-
-
皮伸ばし編~皮を扱うにあたっての特徴~
こんにちは ブログを書くのが楽しみなカッキーです😊♪♪ ここから、皮伸ばしをするにあたって、皮
-
-
~始まりからのさまざまな挑戦~
こんにちは!人生初ブログはじめましたカッキーです。(≧∇≦) 自分は不器用ですが、グリーンリー
- PREV
- 皮伸ばし編~皮を扱うにあたっての特徴~
- NEXT
- 皮伸ばしの工程(2)